<教えてリサ先生③>ADHDかも。相談のタイミングは?

<教えてリサ先生③>ADHDかも。相談のタイミングは?

うちの子、忘れ物が多いし、落ち着きもない。。もしかしたらADHD?
と、ちょっと不安になり、ネットで調べてますます不安になる。。
でも、家族に相談しても、大丈夫だろうと片付けられるし、どうしたら。。
と、悩んでいる方はこの動画を見てみてください。

マイラビを監修している宇野理砂教授(リサ先生)が、そのお悩みに寄り添って、一緒に考えるシリーズ「教えてリサ先生」を随時InstagramやYouTubeで公開しています。
今回のテーマは「ADHDかも。相談のタイミングは?」
・家族がとりあってくれない
・相談のタイミングは?
・忘れ物や落ち着きは成長で変わる、変わらない
という内容をリサ先生が詳しくお話しています。

マイラビには、個別の相談サービスがあります。
お悩みを一人で抱えず、困ったときは誰かに頼ってみてください。

一緒に未来につながる習慣を手に入れましょう。

マイラビ事務局

マイラビ事務局

学びづらさがあるお子さまが無理なく学習に取り組め、保護者の方も安心して見守ることができる教材を…という思いから、新しい教材をつくりました。
【マイラビ〈my learning habit 〉】です。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. グレーゾーン
  2. 日常生活
  3. 自閉スペクトラム症(ASD)
  4. 学習支援
  5. 見通し
  6. ストレス
  7. 習慣化
  8. 可視化
  9. 学校生活
  10. スケジュール
  11. 国語
  12. 書字障害
  13. コミュニケーション
  14. 読字障害
  15. 発達性強調運動障害
  16. 姿勢保持
  17. 集団行動
  18. 不登校
  19. 人間関係
  20. 不器用
  21. ソーシャル・スキル・トレーニング
  22. 発達性ディスクレシア
  23. 算数
  24. 困り事
  25. お手伝い
  26. 環境対応
  27. 睡眠障害
  28. 長期休暇
  29. ビジョントレーニング
  30. 運動音痴
  31. 宿題
  32. 片付け
  33. 感覚過敏
  34. メタ認知
  35. おでかけ
  36. 感覚鈍麻
  37. こだわり