〈第3回 インスタライブレポート 第3弾〉
梅雨のイライラ
こうして乗り切る!
~気温や湿度にどう対応する?編~

子どもは暑さや寒さを感じない?

子どもは気温や湿度の変化に無頓着です。
特に、遊びに夢中になったり好きなことに集中したりすると、「暑い」「寒い」を実感しにくくなります。
そのため、「暑くなったら脱ぐ」「寒くなったら着る」など、衣服の脱ぎ着で体温を調節するといった、大人が自然にしていることができません。
その結果、暑いのに水分をとらず体調を崩したり、身体が冷え切って風邪を引いたりすることがよくあります。

暑さ・寒さを実感させるには?

子どもが暑さ・寒さを感して対処するようになるには、ふだんから大人が見本を見せてあげることが大切です。
例えば、気温が上がり始めたときに、「ちょっと暑くなってきたね」「じゃあ、一枚脱ごうかな」と言いながら実際に上着を脱ぐ動作を見せたり、反対に、気温が下がり始めたときに、「寒くなってきたね」「ちょっとこれを着ようかしら」と話しながら上着を羽織る様子を見せたりするといいでしょう。
「やって見せる」ことを繰り返すことで、子どもは方法を覚え、自然とできるようになります。

ただ、ひとつ気をつけたいのは、言葉の使い方です。
例えば、「寒くなってきたから、服を着てちょうだい」「暑いから、脱いでちょうだい」という表現はNGです。
この表現だと、子どもは「お母さんやお父さんにために着なければならないのか」と思ってしまうからです。
あくまでも、お子さま本人のためであることを認識させることが大切です。
「あなたが風邪をひかないために」「あなたの体調管理のために」脱ぎ着するということを理解させ、自分自身のためであることを認識できるような声かけをしましょう。

寝苦しくてしっかり眠れない…

梅雨の夜は蒸し暑かったり肌寒かったりで、なかなか快適な室温や湿度になりません。
そのため、ぐっすり眠れないことが多く、翌朝イライラしたりグズグズ言ったりする子どもが多いようです。

そのイライラやグズグズを解消するには、どうしたらいいでしょうか。

いちばんの解決策は「生活リズムを崩さない」ことです。
平日に寝不足が続いたので休日はたっぷり寝させてあげたいと思いますが、休日に起床時間を遅くするのはNGです。
生活リズムがくるい、週明けにまた学校が始まったときに、負担が大きくなってしまいます。

また、熟睡できなかった翌朝のグズグズに対しては、
①朝ごはんを食べやすいものにしてあげる
②「早くして」「さっさとしなさい」と言わない
などで乗り切りましょう。
梅雨に限らず、朝は忙しいので、「早くしなさい」と言いがちです。
でも、そこばぐっと我慢、我慢です。
どうしても言いたくなったときは、トイレに行くなどしてその場から離れ、クールダウンしましょう。

マイラビ事務局

マイラビ事務局

学びづらさがあるお子さまが無理なく学習に取り組め、保護者の方も安心して見守ることができる教材を…という思いから、新しい教材をつくりました。
【マイラビ〈my learning habit 〉】です。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. グレーゾーン
  2. 日常生活
  3. 学習支援
  4. 自閉スペクトラム症(ASD)
  5. 見通し
  6. ストレス
  7. 習慣化
  8. 可視化
  9. スケジュール
  10. 国語
  11. 学校生活
  12. 書字障害
  13. 読字障害
  14. コミュニケーション
  15. 不登校
  16. 人間関係
  17. 発達性強調運動障害
  18. 発達性ディスクレシア
  19. 集団行動
  20. 姿勢保持
  21. 不器用
  22. ソーシャル・スキル・トレーニング
  23. 算数
  24. お手伝い
  25. 睡眠障害
  26. 運動音痴
  27. ビジョントレーニング
  28. 長期休暇
  29. 環境対応
  30. 困り事
  31. 片付け
  32. 宿題
  33. 感覚過敏
  34. おでかけ
  35. メタ認知
  36. こだわり
  37. 感覚鈍麻