おすすめ!
「やること」手順表

おすすめ!
「やること」手順表

発達に特性を持つ子どもは、見通しが立たないと不安になります。
不安になると、勉強や活動に集中できなかったり、取り組めなかったりします。
学校生活の中で、毎日決まった流れがあるものは、文字やイラストで示した手順表を渡しておくと安心です。

暗黙のルールがわからない?

学校生活においては、活動ごとに一定のルールや約束事があります。
多くの子どもは、それらを暗黙の了解のうえ、活動に取り組んだり友だちと関わったりしますが、発達に特性を持つ子どもは、ワーキングメモリーが十分に機能しないことから、なかなか覚えることができません。
そこで、覚えきるまでは、一つひとつ確認しながら取り組むようにしましょう。
自分でいつでも何度も確認できるように、流れやルールを示した手順表を持たせておくと安心です。
手順表は、クリアファイルに入れたり、パウチしたりして、長く使えるようにするとよいでしょう。

朝、学校に行ったらすること

登校時のルーティンは、だいたい決まっています。
登校から授業の始まりの流れを「見える化」しましょう。
➊朝の挨拶をする
➋上履きに履きかえ、靴を下駄箱に入れる
❸自分の席に行く
❹宿題と連絡帳を先生に渡す
➎ランドセルの中のものを机の中に入れる
➏ランドセルを片付ける
❼名札をつける
➑自分の席につく(いすに座る)
➒教科書・ノート・筆箱を机の上に出す
 

授業が終わってからすること

授業が終わって下校するまでの流れも「見える化」しておくと安心です。
➊教科書・ノート・筆箱をランドセルに入れる
➋机の中に忘れ物がないか確かめる
❸名札を外して片付ける
❹忘れ物がないか確かめる(ランドセル、水筒、上着など)
➎いすを机の下に入れる
➏帰りの挨拶をする

「やること」は学校に合わせて

上で紹介した「やること」の項目や順序は例です。
学校の様子やお子さまの行動などに合わせてつくってみましょう。
親子で話し合いながらつくると、お子さまもイメージしやすくなり、定着も早まります。

マイラビ事務局

マイラビ事務局

学びづらさがあるお子さまが無理なく学習に取り組め、保護者の方も安心して見守ることができる教材を…という思いから、新しい教材をつくりました。
【マイラビ〈my learning habit 〉】です。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. グレーゾーン
  2. 日常生活
  3. 学習支援
  4. 自閉スペクトラム症(ASD)
  5. 見通し
  6. ストレス
  7. 習慣化
  8. 可視化
  9. スケジュール
  10. 国語
  11. 学校生活
  12. 書字障害
  13. コミュニケーション
  14. 読字障害
  15. 不登校
  16. 発達性強調運動障害
  17. 人間関係
  18. 集団行動
  19. 発達性ディスクレシア
  20. 姿勢保持
  21. ソーシャル・スキル・トレーニング
  22. 不器用
  23. 算数
  24. お手伝い
  25. 睡眠障害
  26. 長期休暇
  27. ビジョントレーニング
  28. 運動音痴
  29. 困り事
  30. 環境対応
  31. 宿題
  32. 片付け
  33. 感覚過敏
  34. おでかけ
  35. メタ認知
  36. こだわり
  37. 感覚鈍麻