学びづらさがあるお子さまに
特性にあわせた学習習慣を
マイラビ my learning habit は、
さまざまな特性により
学びづらさがあるお子さまと保護者の方のための学習教材。
それぞれの特性にあったもので
無理なく、楽しく、
自分だけの学習習慣
を身につけられます。
お子さまにぴったりの特性がわかる支援タイプ診断はページ下部をご覧ください。
マイラビとは?
学びづらさがある
お子さまと保護者の方のための学習教材
神経発達症* などのさまざまな特性により、学びづらさがあるお子さまはたくさんいらっしゃいます。
また、悩みや不安をかかえる保護者の方も。
「そんなお子さまや保護者の方によりそいたい」
マイラビは、そんな思いから生まれた学習教材です。
ちょっとしたつまずきでも、お子さまにとっては大きな壁になることも。
うまくいかないことが続くと自信がなくなり、前向きな気持ちをもちづらくなります。
だからこそ、特性にあわせた支援を取り入れて、「できた」という成功体験を積み重ねていくことは、とても大切です。まずは、「できた」を重ねて、無理なく学習する習慣をつけましょう。
身についた学習習慣は、お子さまの「生きる力」につながっていくことでしょう。
マイラビで、一緒にお子さまの学習習慣を育んでいきましょう。
*「発達障がい」について検索される方の便宜を考慮し、 神経発達症のことを一部「発達障害」と表記させていただいております。
マイラビの工夫
マイラビには、お子さまにも保護者の方にも負担にならずに、学習習慣をつけるための工夫があります。
- 「いつ・どこで・どのように」がわかり、見通しがたつ
- 国語、算数が楽しく取り組めるスモールステップ
- わかりやすい、解きやすい、教育支援つきプリント
-
準備からかたづけまで、流れを明示。
卓上ブースを使って学習に集中できます。 -
特性にあわせた教育支援が選べます。
-
1日分は、1教科1枚ずつ。
集中力を高めたりやる気をUPさせたりする「ひとやすみプリント」もあります。
どれか1枚だけでもOK!
-
学校の勉強も
ばっちりカバーカリキュラムは、苦手や得意が現れ始める小学2年生相当からスタート。国語と算数を基礎からしっかり学習できます。
-
特性にあわせた
教育支援WISC(児童向けウェクスラー式知能検査)‐Ⅳ、Ⅴを参考に、問い方、答えの書き方に配慮した教育支援を複数用意。特性にあったプリントで学習できます。
-
つまずかない
スモールステップステップ数を多くしたマイラビ独自のカリキュラム。「できた」を積み重ねて自己肯定感を高めます。プリントには見本や例があるので、初めての問題も無理なく解けます。
-
ほめて、やる気を持続
シールや表彰状など、お子さまの「がんばり」をカタチにして、ほめるシステムを用意。保護者の方向けの「準備とアドバイス」や、「がんばりポイント申請」には、お子さまをほめるポイントを多数例示しています。
-
保護者の方の
負担を軽減保護者の方がつきっきりで見守る必要はありません。プリントごとに学習の開始・終了時間や、気持ちを示す箇所があるので、お子さまがひとりで取り組んだ場合でも、様子がわかります。
-
専門家に相談が可能
スケジュールの立て方や、苦手な問題があるなど、学習や生活にまつわる不安なことがあれば、月に1回、メールにて専門家に相談ができます。
支援タイプについて
マイラビでは、スタンダード支援に加え、A支援、B支援、C支援の教育支援をご用意しています。お子さまの特性にあわせた支援タイプをカスタマイズしていただくことで、一人ひとりの個性によりそった教材をご利用いただけます。
-
- スタンダード支援
- 短い指示と見やすいデザインによって、多くのお子さまがつまずきやすい点をカバー。問題は身近なものをあつかい、ソーシャルスキルもフォローしています。また、無理なく続けられる学習量を設定しているので、毎日の学習習慣を身につけられます。
-
- A支援
- 字や形をかきやすくする支援です。なぞり字を追加する、解答枠を太く強調するなど、決められた枠の中に文字や図を収め、字形を正しくとらえるためのサポートをしています。
-
- B支援
- 言葉や文章などを読み取りやすくする支援です。キーワードに下線を入れて目立たせたり、図などを追加したりして、文章のつくりや数字の意味に着目できるようにしています。
-
- C支援
- 式や図表・図形の表す意味などの理解を助ける支援です。式が表していることや、問題文にないルールなどを説明し、問題の全体像や式、図形の構成をわかりやすくしています。
支援タイプ診断もあります
監修者の声
- 宇野里砂先生
-
医学博士・児童発達支援センター小児科医師・武庫川女子大学教育学部教授。
センターや保健所での乳幼児期から18歳までの発達や、学童の神経発達症の診療を担当。
園・小中学校・支援学校・教育委員会等において、教員・保育士・学校看護師対象に、発達支援や医療的ケア児支援に関する講演等を行っている。
-
- 幼いうちから特性を理解することの大切さ
-
発達に心配があったり、家や学校・園での生活上に困りごとがあったりして受診に来られる子どもたちのうち幾分かは、神経発達症(発達障がい)や知的発達症の診断がつきます。残りの多くは、神経発達症の診断未満ではあるけれど定型発達とはいえない、境界域、いわゆるグレーゾーンの子どもたちです。
診断がつく子どもたちもグレーゾーンの子どもたちも、その子どものペースで発達していきますが、年齢が進むにつれ、発達の特徴、つまり、特性が見えやすくなります。見えやすくなる以前のどの時期に、診断や特性をお伝えすべきかずっと悩んできました。そもそも、診断未満であるグレーゾーンの子どもの特性をあえて伝えるべきかどうかも考え続けてきました。そのようななか、乳幼児期から学童期、大学生、と育っていく子どもたちを診ていると、より幼いうちから特性を理解されている子どもほど、育ちとともに現れる困りごとを乗り越えやすいことに気づき、グレーゾーンであることを積極的にお伝えすることの意義を認識するようになりました。
すべての子どもたちは年齢とともに、対人関係や学習など複雑な環境に身をおくことになり、環境が変わる度に乗り越えなければならないステップが大きくなります。ステップをひとつずつ乗り越えるために必要なのは、身近に理解者がいる安心感とやれそうだという自信です。つまり、特性を理解されることと、適切なスモールステップ環境です。これらは、対人関係においても、学習においても必要です。これらがあることで、小さな自信を積み重ねて、自己有用感をもち、次のステップに挑んだり、適切にがまんしたりできるようになり、自分自身で環境工夫することを学び獲得していきます。
-
- お子さまとその保護者の方に
よりそえる教材 -
医師として長期的な見通しをもって診療していますが、学童期の保護者の方はやはり、お子さまの勉強について不安を感じておられます。お子さまが勉強を嫌がる、集中してくれないなど、いろいろなお悩みがありますが、保護者がつきっきりで手助けすると勉強できる子どもが多いので、「ずっとつきっきりは無理」「だけど、ほっておくと、かたづけも宿題もできない」とどうすべきか困っておられます。実際には、お子さまたちは「できるようになりたいけれど、自信がない。だからやりたくない」と思っていることが多く、保護者もお子さまをどうサポートすればよいのかわからないとおっしゃいます。
たくさんの子どもたちの育ちを診ていくなかで、こうしたお子さまや保護者の方に、よりそえる教材が必要だと考えるようになりました。
- お子さまとその保護者の方に
-
- 少しの工夫で小さな「できた」を積み上げて
- 文章を読み取るのが苦手、決められた枠の中に書くのが苦手、図式の意味をとらえるのが苦手など、お子さまの特性によって、つまずくポイントもさまざまです。しかし、こうした「つまずきポイント」は、意外にもちょっとした工夫で解消できます。子どもが「できた」を感じる教材で学べるほど自ら取り組むようになり、自信を育みます。自信が積み上がるほど、もしうまくいかないことに直面しても、「もう1回やったらできるかも」という前向きな気持ちにつながります。
-
- 生きる力につながる、
毎日の学習習慣 -
私はつねづね、低学年のうちは学力レベルにこだわるより、毎日の学習習慣を身につけることが大切だと思っています。学習習慣を身につけるということは、「物事の見通しを立てる」「予定を立てて行動する」といった、将来社会で必要になるスキルを身につけることにつながるからです。そして、学習習慣と基礎学力と小さな自信の積み上げがあれば、進級・進学・受験など自ら目標をもてたとき、目指す力をつけていけます。
マイラビでは、プリントの準備や最後のかたづけの仕方まで例を示し、学習の一連の流れを習慣化できるようにサポートしています。
マイラビが、お子さまの自立心を育てる手助けになることを願っています。
- 生きる力につながる、
サービス内容
教材紹介
小学校の学習内容の基礎的な部分をカバーしつつ、WISC(児童向けウェクスラー式知能検査)-Ⅳ、Ⅴをもとに分析した教育支援で、学びづらさをサポートする学習システムです。
お子さまの特性にあわせたサポートと無理のない学習内容で成功体験を積み、学習習慣を育みます。
-
- お子さまにあった教材が選べる
-
WISC-ⅣやⅤを参考に、理解しやすく、解答しやすいように配慮した6つのタイプの教材を用意しています。 スムーズに学習に取り組めるよう工夫をこらしています。
-
- カタチからつくる学習スタイル
-
ご入会時に、学習に集中しやすい卓上ブースや学習予定のプランニングができるボードなどをお届けします。 お子さまが迷わず、集中しやすい環境がつくれます。
-
- 学習の「見通し」がもちやすい
-
学習は、手順を示した「ミッションシート」にそって行います。 1つの「ミッション」が終わると、マグネットを移動。見通しをもって学習が進められます。
-
- 学習量はマイペースでOK
-
学習量はお子さまの負担にならない、1回15分程度の量。国語と算数のほかに、ぬりえや間違い探しなど、楽しく取り組める「ひとやすみプリント」を用意。気分が乗らないときや集中できないときは、「ひとやすみプリント」だけや国語だけ、算数だけ取り組むのもOKです。
-
- 学習意欲を引きだす
-
マイラビのキャラクターをあしらった「できたよシール」をたくさん用意。 1日に、プリントを1枚以上取り組めた日は「できたよシール」を専用の台紙にはっていくことで、達成感をもたせます。
-
- かたづけも学習習慣の1つとして
-
学習を終えたら、決まった場所にプリントをかたづけます。かたづけまでを学習の一環とする習慣をつくります。
-
- 保護者の方の見守りもカンタン
-
保護者の方の不安と負担を減らすため、お子さまへの声のかけ方など、見守り方をまとめた、保護者の方向けの「準備とアドバイス」をプリントごとに用意しています。「準備とアドバイス」は、スマホからもご覧になれます。
-
- 専門家に相談も可能
-
月に1度、専門家にメールにてお子さまの学習の取り組み方や生活についてなどのお困りの点を相談ができます。
日々のお子さまの様子を書きとめておきやすい「よりそいシート」もご用意しています。
料金体系
いつからでもスタート可能です。
わかりやすい料金固定システムなので、支援による料金のちがいもありません。支援タイプを迷われているときは、まずSタイプを選んでスタートしていただくことが可能です。
ダウンロード教材や保護者の方へのアドバイス、月に1度の専門家への相談もすべて料金に含まれているため、安心して始めていただけます。
- 1か月
- 17,600円(税込)
- ※受講費には、教材発送などのサービスが含まれます。
- ※ご入会の際の手数料、通信費などは含まれておりませんので、ご了承ください。
- ※お支払いはクレジットカード払いのみとなります。
- お届け内容
(1か月分の例) -
- リビング学習用卓上ブース(初回のみ)
- ミッションシートとできたよマグネット(初回のみ)
- プランニングボード(初回のみ)
- プリントかたづけファイル(初回のみ)
- こくごプリント
- さんすうプリント
- 漢字カード
- 答え
- できたよシール/シート
- れんしゅうプリント(ダウンロード)
- ひとやすみプリント(ダウンロード)
- 準備とアドバイス(ダウンロード)
- いつでもご入会可能
- ご入会いただいた時点で初回号をお送りいたします。学年や時期に関係なくスタートしていただけます。
- 支援タイプの変更OK
- 支援タイプの変更による受講費の追加請求はございません。同額をお支払いのまま、支援タイプを変更することが可能です。
マイラビは、海外にお住まいの方にもご利用いただけます。
お住まいの地域によって料金が異なりますので、下記ページよりご確認ください。
よくあるご質問
入会について
- はじめる時期にきまりはありますか?
- いつでもご入会いただけます。いつお申し込みいただいても初号をお送りさせていただきます。
- 体験受講はできますか?
- 体験受講は設けていませんが、教材プリントのサンプルをお送りしています。 サンプル請求よりお申し込みください。
- 退会に制約はありますか?
- 退会は、前月10日までにマイページから申請いただくことが可能です。 申請がない場合は自動更新となります。 なお、ご入会後すぐのキャンセルや退会はできません。
- 途中で支援タイプの変更はできますか?
- 変更可能です。前月10日までにマイページから申請いただきます。
教材について
- 小学2年でなくても受講できますか?
- 教材の内容は小学2年生相当で作成していますが、特に対象学年を設けていません。 どの学年のお子さまでも受講できます。
- 国語と算数、どちらか1教科だけの受講は可能ですか?
- 国語と算数2教科セットで受講いただくことになっています。
- 修了期間はありますか?
- 1年間の区切りを設けておりますが、2年目以降のカリキュラムも準備しておりますので、継続して取り組んでいただけます。
- 学校の授業にあったカリキュラムですか?
- 当社のオリジナルのカリキュラムを使用しておりますが、学習内容は文部科学省が示すそれぞれの学年の学習指導要領の学習内容を網羅しています。